秋山ヘアー
だいぶ髪の毛が伸びてきました。特に前髪が煩くなってきたので耳にかけてみました。
結果、ロバート秋山に似てしまい落ち込みました。oh....
家では輪ゴムで前髪を結んで見たり、帽子をかぶってみたりするんですけどイマイチしっくりせず。結果タオルで巻いて固定することで落ち着いています。
前髪を切ると阿佐ヶ谷姉妹みたいになるし、うまく間をとって生きていきたいです。
結果、ロバート秋山に似てしまい落ち込みました。oh....
家では輪ゴムで前髪を結んで見たり、帽子をかぶってみたりするんですけどイマイチしっくりせず。結果タオルで巻いて固定することで落ち着いています。
前髪を切ると阿佐ヶ谷姉妹みたいになるし、うまく間をとって生きていきたいです。
展示のお知らせ

SAN-AI GALLERYで展示をします。
http://http://san-ai-gallery.com
3年ぶりくらいに版画出します。
久々に腐食すると感覚がよくわかんなくて混乱しますね。いつものことですが。
この告知で広告消します。
広告とのいたちごっこから脱出したいです。
謹賀新年 2018

あけましておめでとうございます。
平成30年がはじまりました。今年も心身ともに健康に過ごしたいところです。
健康な生活を送るために、部屋をきれいな状態に保つことを目標にしたいのですが今から雲行きがあやしい感じです。
部屋をきれいに保つためには「物を使ったらすぐ元の場所に戻す」ことが大事、ということはわかっているのですが
制作でいろいろな画材を複数使いまわしつつ、資料を広げるとあっという間に物が広がってしまいます。
「また後で使うから」という理由で資料が平積みになることも多々あるので、定期的に紙類を断捨離しないと大変なことになります。恐ろしいことです。
よく雑誌とかで〜作家さんの仕事場〜的な特集でものすごくきれいな仕事場が掲載されているのを見かけますが、きっとそういう作家さんは普段からきれいな状態を保っているんでしょうね。
以前『余白が汚い人は作品も汚い』という話を聞いたことがあるのですが、作品を作る場所が汚いと作品も汚くなるのかも。部屋の状態も作品も仕事も「そうあり続ける」って難しいなぁ。